税金から見て普通の投資とNISAとつみたてNISAどれが有利か?
去年からつみたてNISAが始まりましたが、それも含めたNISAの制度は普通の投資と比較して本当に有利なのか?と思って、税務の面から見たらどのような結論になるか書いてみました。書いてて分かったのはNISAもつみたてNISAも使い勝手が悪いということです(笑)
去年からつみたてNISAが始まりましたが、それも含めたNISAの制度は普通の投資と比較して本当に有利なのか?と思って、税務の面から見たらどのような結論になるか書いてみました。書いてて分かったのはNISAもつみたてNISAも使い勝手が悪いということです(笑)
今、政治では消費税の増税論議でにぎわっています。 賛否両論あるとは思いますが、年金等の問題から税金を投入しなければならない事態を考えま...
確定申告も終了し、やっとホッとしているところです。今年は増加した12月法人と重なりいつもにまして大変な年でした。証券関係の申告や所得税の改...
今年度の税制改正は震災の影響とねじれ国会の影響から棚上げとなっていましたが、6月に一部を抜き出した法律案が出されやっと合意に達しました。その...
この3月の決算で連結納税のお手伝いをさせて頂きました。経理担当の方々はさすが大きな企業の方達で畑違いだとおっしゃりながら勉強をなさり始めると...
あーーっという間に1月も過ぎていってしまいそうです。この業界は気がつけば夏になっているんですよ!!最近、問題になっているガソリン税これって租...
今年も政府税調が答申を提出、そして自民党税調による税制改正大綱の決定が発表されました。そしてまた、今回も今年の春に決まった税制の変更がありま...
償却資産税は150万円以下では0ですが、150万円超となるとその金額に税率がかかります。償却も考えて150万円以下になるようにすると節税になります。医療機関の場合は、市区町村によっては有利な規定があります。
消費税が大きく改正されるという話は、新聞その他でご存じの方も多いでしょう。「基準期間の課税売上高が1000万円超だと課税事業者で、5000万...