独立開業のこつ–その2–
独立開業しようとするときに欠かせないのが、資金繰りです。勿論、自己資金でまかなえることが一番です。しかし、それは無理な場合も多くあります。そ...
独立開業しようとするときに欠かせないのが、資金繰りです。勿論、自己資金でまかなえることが一番です。しかし、それは無理な場合も多くあります。そ...
今世の中は起業ブームです。起業してかつ成功するためには、なにで起業するかはとても大事なことです。起業したい事業があって起業する人、何か決まっ...
昨日、昭和信用金庫の異業種交流会に出席しました。60社あつまり、1社1分という自己PRの時間がありました。私の自己PRを掲載してみます。 ...
償却資産税は150万円以下では0ですが、150万円超となるとその金額に税率がかかります。償却も考えて150万円以下になるようにすると節税になります。医療機関の場合は、市区町村によっては有利な規定があります。
公的融資のうち地方自治体では開業前・開業後資金については開業して1年という枠はありません。再開業という特殊な場合にあたり実体的には開業と同じ状況であっても、融資は受けられないということでした。その中で、唯一、国民生活金融公庫による融資が受けられる可能性がありました。
この商品で私が注目したことは3つあります。一つは債務超過の法人でも都銀から融資を受けられる可能性があること。非常に短い期間で審査ができるとのこと。そして最後は短期間の融資を受けことができるということです。
個別貸倒引当金を税法上において損金に計上するには、相手に請求しても連絡がない場合や何年も交流がない場合等、何らかの理由が必要になります。そのために使われるものに内容証明郵便と配達証明郵便があります。この2つは似ているものですが、取扱いに違いがあります。
消費税が大きく改正されるという話は、新聞その他でご存じの方も多いでしょう。「基準期間の課税売上高が1000万円超だと課税事業者で、5000万...
事業経営について考えるとき、私は自分の開業の時を思い出す。試験に合格し、とにかく開業と思い事務所を開いた。そして、僅か数十名の人に開業案内...
私たち税理士も税法についての法律家としての自負を持っています。そして私達税理士は顧問先の側にたつものとして、このグレイゾーンのうちの一番顧問先の利益(この点の見定めが難しいとそろですが。)になる意見を主張すべきだと思っています。